人気ブログランキング | 話題のタグを見る

札幌交響楽団第594回定期演奏会@Kitara2016

【プログラム】

1 スメタナ:交響詩「ワレンシュタインの陣営」
2 ドヴォルジャーク:スケルツォ・カプリチオーソ
3 チャイコフスキー:チャイコフスキー交響曲第5番ホ短調

エリシュカさんが三年がかりで札幌交響楽団(以下「札響」という。)と進めてきた
チャイコフスキー後期三大交響曲演奏会も今回の第5番で完成する。
これまで取り上げた第6番第4番の演奏での衝撃的な出来からみて最後となる
第5番への期待はとりわけ大きかった。
ちなみに札響の演奏回数は第6番が76回(2014年当時)、第4番が66回(2016年当時)
に比べ、第5番が95回と多いのは、この曲がいかに愛されているかを反映している
のだろう。運命の主題による循環形式を採り、ほの暗さと愛らしさと輝かしさを
併せ持つ作品としての魅力はチャイコフスキーの想像を越えていたのかもしれない。

演奏終了後に感想として「一点一画をも疎(おろそ)かにするまい」とツイートした。
これはエリシュカさんの流儀だろうから今さらなのだが、それが今回はさらに徹底
していたようだ。第1楽章では音楽が止まるのではと思われるぎりぎりまでテンポを
落としつつ音を明瞭に響かせるが、無機的で何の感情もこもらない演奏でもなく、
音楽として停滞している訳でもない。逆に情感豊かでカンタビーレが溢れているように
聞こえたのだが、これは全楽章を聴き終えても同様。
名曲についた手垢をきれいにぬぐい去ったかのごとく新鮮。
例えば、第3楽章から第4楽章へほぼアタッカで演奏することで一気に流れを形づくろう
とする場合もあるが、エリシュカさんはここでも休憩をとる。実際の演奏は途絶えるが、
さりとて最後の雄渾なフィナーレが割り引かれる訳でもない。
むしろ、楽章ごとに気迫溢れた指揮により札響から引き出される音楽の素晴らしさが
脳内で流れを途絶えさせずにいたようだ。
何度も第5番の実演に接してきたが、これまで聴いた過去のどの第5番の演奏とも異なる
まさにエリシュカさんならではの第5番だった。これは想像を越えていた。
札響の演奏史においてもメモリアルな演奏会として記憶されるのではないか。

終演後の万雷の拍手と数々のブラボーは会場の満足度の高さを示すものだった。
昼公演。エリシュカさんの演奏会としてはいつもより空席が目立ったが、同日同時間帯で
行われた札幌ドームでのCSファイナル(ファイターズVSホークス戦)に若干流れたのかな
と想像していた。
CD化を目指した録音もされていたが、前日の夜公演分はNHK-FMで放送されるようだ。
今回はツィッターでフォローさせていただいている道外の方も会場に足を運んでいたが、
クラシック音楽ファンの中で聴きに行きたいと思う演奏会なら遠方でも出かける方は、
結構いらっしゃるものだと改めて思った。(自分もその端くれではあるが、、、)
ありがたいことだ。そんな全国的に注目を浴びるエリシュカ&札響&Kitaraを
地元として享受できることは改めて幸いなことと思う。

<追記10.23>
プログラムを記載し忘れたので追記しました。
1は札響初演。活気あふれる作品だと思うが、それ以上でも以下でもないか。
2は札響の演奏としては2012年4月定期以来3回目とのこと。ドヴォルジャークらしい
素敵なメロディが溢れるが、札響はよく表現していたと思う。
札幌交響楽団第594回定期演奏会@Kitara2016_c0007388_20120316.jpg

by capricciosam | 2016-10-15 20:12 | 音楽


<< 札響名曲~チェコを離れて:エリ... 伊藤君子JAZZコンサート@北... >>