人気ブログランキング | 話題のタグを見る

武満徹没後10年によせて@東京オペラシティコンサートホール

今日は武満徹が亡くなって10年目にあたりますが、
ちょっと変わった体験をしたことを思い出しています。

亡くなって5年目の2月22日のことです。
この時東京に出張していて、偶然変わった演奏会に出会いました。
東京オペラシティコンサートホールを使った没後5年企画の一環で、
ちょうどその日は講演と演奏が組み合わされていました。
題して「音と言葉」
最初の講演は大江健三郎によるもので、1960年代に数年間
お互い近所で暮らしていた時があり、大雪のエピソードをイントロに、
武満の初演にほぼ立ち会いながら、演奏会後はすぐに帰宅して、
さきほどの作品をひとり振り返っていたこと、これを「独座観念」と
称していたこと、それは桜田門外の変で死亡した井伊直弼に
由来すること等が話されていきました。
話の展開はなかなかおもしろかったように記憶しているのですが、
次第に観念的、抽象的である部分が多くなるにつれ、頭がついて
いけなくなり、詳細まで記憶に残った訳ではありませんでした。
でも、その中で取り上げていた<elaboration>は心に残りました。

elaboration ①骨を折って作る、(完成への)苦心、丹精
          ②苦心の大作

つまり、武満徹ほど、その作品、思想、人間そのものを徹底して
エラボレイトして生きた人はいなかったし、その結果として
広く愛されながら決して通俗化せずに、社会的には独立している
生き方を貫けた、と大江氏は結論づけているのでした。

後日、本講演がまとまって雑誌「すばる」に掲載されているのを偶然見つけ、
さっそく買って読みましたが、印象としてはおおむね間違って
いなかったようで安心しました。
武満徹没後10年によせて@東京オペラシティコンサートホール_c0007388_2258182.jpg

後半、演奏されたのは「蝕(エクリプス)」「海へⅢ」「スタンザⅡ」
「そして、それが風であることを知った」の4曲でした。
「弦楽のためのレクイエム」のように、一聴してすぐに心が曲に
シンクロするがごときことはなく、実に淡々と終わってしまった、
という印象しかありません。
結局、後々「言葉」が記憶に残った不思議な「演奏会」でした。
武満徹没後10年によせて@東京オペラシティコンサートホール_c0007388_22575692.jpg


■当時命日に尾高忠明/新日本フィルがコンサートを開いていました。
 フルートにエミリー・バイノンが加わっていましたが、指揮者、
 ソリスト、演奏曲もよく見れば、2/24、25の札響 定期演奏会
 とほぼ同じ。当時聞けなかったので、チャンスかも。
by capricciosam | 2006-02-20 23:27 | 音楽


<< 武満徹没後10年によせて②@K... ミクローシュ・ペレーニ@Kit... >>