人気ブログランキング | 話題のタグを見る

法界坊@東京浅草寺境内_平成中村座2008

江戸の昔さながらの「小屋」の雰囲気を味わえる仮設劇場として
平成中村座が浅草で2000年に旗揚げされた時の演目が
今回観劇してきた「法界坊」。
当時は大して関心も湧かず、
「仮設だったら、そのうち北海道に来てくれるといいなぁ~」
と期待した程度。

しかし、昨年のニューヨーク公演の様子が刺激しました。
客席を縦横無尽に走り回ったり、現代の警官が登場したりと
「なんか凄い演出だなぁ…」
そんな様子をTV等で目にするうちに、一度は観てみたいものだ、と。

そんな訳で、足を運んだのは千秋楽前日の昼公演。
場所は浅草寺境内、って言うか、浅草寺の裏。
小屋の前ははとバスの駐車場。
入場を待つお客の中には和服姿の方もちらほら。
後ろのほうの座席でしたが、舞台は近い。定員800人とのこと。

さて、定刻になると主たる役者が紹介アナウンスとともに
次々登場していよいよ芝居が始まります。
舞台構成は
序幕第一場「深川宮本の場」
序幕第二場「八幡裏手の場」
二幕目「三囲土手の場」
(休憩)
大喜利隅田川の場「双面水照月」
と、大きく二部構成です。

なにしろ、法界坊は愛嬌と残忍さの同居するグロテスクな性格
ですから、一種の狂気です。その狂気は最初はなりを潜めていて、
芝居の進行とともに頭をもたげてくる仕掛けになっています。
なにしろ手や足を切られるは、何人も殺されるはで、
とてもじゃないが、歌舞伎という様式の中だから観続けられること。
でも、その複雑怪奇な破戒僧を演じきる勘三郎は見事。
しかも、客席も巻き込んだアドリブも自在に織り交ぜて飽きさせない。

それから、この色と欲では法界坊に劣らない役を演じる
片岡亀蔵と笹野高史のお二人。
「アハハ」と笑いながらも、「うまいもんだ」と感心しきり。
特に、笹野さんは、やはり歌舞伎らしい発声ではありませんが、
舞台の経験が役立っているのでしょうね、違和感なし。
役になりきって、自在な演技を披露してくれます。大健闘。
他の役者の皆さんも達者な演技ですし、意外なところで
黒子が活躍したりで、芝居がまったくだらけません。

休憩後の後半はわずか25分程度なのですが、
ここの芝居の密度は高く、見逃せません。
妖怪と化した法界坊が舞う姿が中心なのですが、
勘三郎のうまさを串田和美の演出がさらに引き出したようで、
息をもつかせぬ見せ場の連続です。

「いよいよラストだなぁ…、NY版のように現代の警官が
飛び出すのかな…」なんて思っていたら、
想像もつかない「あっ」と驚く仕掛けが用意されていました。
NY版をはるかに凌駕する演出だと思います。
「感動!」
思わず身体の中の血が逆流するかのような興奮状態でしたが、
幕が降ろされると、他のみなさんも同様らしく会場中が総立ちです。
私も感動のあまり、歌舞伎ということを忘れ、
ついつい「ブラボー」しちゃいました。
そしたら、なんとつられるように会場のあちこちから「ブラボー」の
声がかかりました。
(ここは「日本一」ぐらいなんでしょうが、まぁ、いいかな…、と。)

これまで歌舞伎は何回か観たことはあるのですが、
歌舞伎と言ってイメージしがちな古典的様式に従った
演目とはひと味もふた味も違います。
極上の娯楽作品との出会いに驚天動地の思いでした。
チャンスがあるならぜひまた観たい作品です。

最後の仕掛けはネタバレすると興ざめになるので書きませんでしたが、
夜ならどうみえるんだろう、ライトアップか、というのがヒントです。
法界坊@東京浅草寺境内_平成中村座2008_c0007388_2095858.jpg

<蛇足>
平成中村座も法界坊千秋楽を持っていったんお終い。
さて、何年後のどこに、どんな演目で現れるのでしょうか。
「法界坊」だったら、もっとバージョンアップしているでしょうから、
チョーお薦めです。
法界坊@東京浅草寺境内_平成中村座2008_c0007388_2251218.jpg

by capricciosam | 2008-12-04 20:10 | 舞台


<< おかげさまで4周年 サイモン・ラトル&ベルリン・フ... >>