人気ブログランキング | 話題のタグを見る

札幌交響楽団第587回定期演奏会@Kitara2016

【プログラム】

1 スメタナ シャールカ~連作交響詩「我が祖国」より
2 ドヴォルジャーク 弦楽セレナード ホ長調
3 チャイコフスキー 交響曲第4番 ヘ短調

今シーズンの掉尾を飾る今回はエリシュカさんによるオールスラブプロ。
注目していたプロです。

1は首席客演指揮者に就任して2年目の2009年名曲Vol.2で取り上げた「我が祖国」の
一部だけに悪かろうはずがない。(当日も「シャールカ」から札響の演奏も乗ってきた
感があった。当時の感想はこちらです。)事実、物語の内容はさておき、序曲的役割を
果たしたこの選曲は良かった。もう一度「我が祖国」全曲を聴きたくなりました。

2は2013年の名曲Vol.3のアンコールで第一楽章だけが演奏されて以来、ぜひ全曲を
聴きたいものだと熱望していたので、短期間で実現したのは望外の喜び。
近年充実している札響の弦楽パートが透明感のある音色で一貫してこの名曲を演奏。
途中第3楽章を終えたところで拍手がパラパラと起きたがエリシュカさんが制止。

3はエリシュカ&札響のチャイコフスキー後期交響曲シリーズの第2弾で、2014年4月
定期演奏会以来となる。第一弾の「悲愴」も良かったので期待は高かったが、
期待以上の演奏に終演後はしばらく座席を立てなかった。
第一楽章の冒頭の金管の音の強さは、これまでKitaraで聴いたオケの中でも最強の類で、
札響の金管からここまで力を引き出すエリシュカさんに驚きっぱなし。
(帰宅してから所有するCDで比較してみたくなり、「爆演」として名高い
スヴェトラーノフ&USSRの東京ライブ盤も聴いたのですが、この部分だけは
スヴェトラーノフ盤の方が余程マイルドに聞えました。)
しかし、強奏一本槍ではなく、きちんとした骨格を作りつつ、カンタービレを横溢
させる手腕の見事なのがエリシュカさん。第二楽章(オーボエ首席金子さんのラストソロ)
の物憂さ、第三楽章のピチカートによる軽快さ、第四楽章の喧噪の中迎えるフィナーレ。
札響も全パート一体となって燃え上がる高い燃焼度を示していました。
いやはや、まいりました。このコンビによる演奏でも特筆すべきものです。名演。

指揮ぶりも相変わらずメリハリのついたもので高齢による弛緩なんて無縁。
来月には85歳を迎えるとは到底思えないエリシュカさんだけに、10月、来年3月の
一連のチャイコフスキーとブラームスの演奏完結に期待は高まるばかりだ。

また、エリシュカさんは腕を横に上げた状態で演奏を終えると数秒ホールドしてから
腕をさっと下げて弛緩する。その間の無音の余韻を楽しみたいところですが、
相変わらずホールド状態で拍手が起きてしまい、ちょいと残念。
拍手をするタイミングとしては指揮者が腕を下ろしきってからにしたいところです。

昼公演。
当日券も発売されたのですが、ほとんど空席が目立たず9~9.5割の入か。
CD用だと思うのですが、録音されていました。
札幌交響楽団第587回定期演奏会@Kitara2016_c0007388_10480433.jpg

by capricciosam | 2016-03-06 10:48 | 音楽


<< 塚越慎子&沓野勢津子マリンバデ... ベルリン・バロック・ゾリステン... >>