人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PMF GALAコンサート@Kitara2016

【プログラム】
第1部
1 ファンファーレ
2 プッチーニ: 歌劇「ラ・ボエーム」からムゼッタのワルツ「私が街を歩けば」
3 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第4番ホ短調 作品27-4から第1楽章
4 PMFヴォーカル・アカデミーによるオペラ・アリア集
 1)ロッシーニ:歌劇「セヴィリアの理髪師」から「オレは町の何でも屋」
 2)ドニゼッティ:歌劇「ラ・ファヴォリータ」から「私のフェルナンド」
 3)ヴェルディ:歌劇「ドン・カルロ」から「フォンテンブロー!…私は彼女を見て、
その微笑みに」
 4)ドニゼッティ:歌劇「ランメルモールのルチア」から「あたりは静けさに包まれ」
5 ヒナステラ:フルートとオーボエのための二重奏曲 作品13
6 シューベルト:八重奏曲ヘ長調 D.803から第6楽章
7 PMF讃歌~ジュピター

第2部
8 メンデルスゾーン:交響曲第4番イ長調 作品90「イタリア」
9 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品77
10 ショスタコーヴィチ:交響曲第8番ハ短調 作品65

連日30℃近い暑さが続くものの、朝夕の涼しさと湿気の少ない風が救い。
GALAも今年で5年目。オシャレして参加する方も年々増えてきたようですが、
盛夏のひとときを楽しむのは相変わらず女性が一枚上手ですね。
また、ピクニックコンサートならぴったりのTシャツスタイルも依然目につくので
組織委員会の意図する「GALAではオシャレしてひとときを楽しんで」という
スタイルの定着にはまだ時間がかかるのでしょうか。
第一部はおなじみ天羽明恵さんの司会進行で。
1のファンファーレに続く2では赤のドレスへ素早く着替えて(驚!)華やぎを演出。
3では追加出演が決まった注目のレオニダス・カヴァコスが登場し、
実力の片鱗を披露。せめて第4番全曲を聴きたかったなー。

続いて昨年より設けられているヴォーカル・アカデミーによるオペラ・アリア集。
ピアノ伴奏で4名が一曲ずつ披露してくれたが、1)4)が印象深かった。
ただ、PMFオーケストラとの共演機会は今夏もないようなのですが、
昨年も記したとおり少々物足りない。

第一部残りの2曲はPMFアメリカの教授陣による演奏。
5はデュトワ時代の数々の名盤で活躍したティモシー・ハッチンズのフルートを
生で聞けたのは何より。6は時間の関係上第6楽章だけとなったようですが、
急造アンサンブルとは思えぬうまさ。

7ではGALA恒例の「PMF賛歌」をゲルギエフ指揮で。
ゲルギエフ指揮で素人が歌えるなんてそうそうあるもんじゃありませんから
当然起立して歌いました。今年はステージ準備の間に天羽さんが客席に向けて
「さぁ、皆さん立ちましょう。大きく背伸びしましょう。」
と呼びかけたため起立する人が多かったですね。昨年はこの声がけがなかったため
座ったままの人も多く、客席との一体感に欠ける状態だったのですが、
これは改善されました。

ここまでで17時にあと数分。15分休憩の予定だったのですが、ステージ準備に
時間がかかったようで結局25分遅れに。今年の公式HPでは第2部開始時間は
「17時~(予定)」となっていましたが、公式プログラムは「17時~」と断定的に
記されていてちょっとチグハグ。昨年までの約1時間遅れの遅延状況からみれば
かなり改善されたとは思うのですが、これなら公式には「17時30分~」として
余裕をもたせても良かったのではないかと思います。
GALAの定着とともに客も慣れて第二部だけ聴きたいという人もでてくる
でしょうから、より的確な時刻にしてあげたほうがよいのではないでしょうか。

また、今年は第1部の曲間で頻繁に途中入場が繰り返され、少し興を削いだ。
天羽さんのMC時間が長い(つまりステージ準備に時間がかかる)場合は許容される
とは思うのだが、例えばMC時間の短い5と6の間での誘導には演奏への集中を
妨げるので疑問を感じた。
途中入場もMC時間が長い場合にまとめてする等のメリハリをつけてはどうだろう。

第2部からは通常の演奏会スタイルだが、ゲルギエフと独墺モノはさてどんなものか、
と思っていたのだが、あにはからんや。8、9ともにオーソドックスな演奏スタイルの
展開で至極まっとう。さすが、ゲルギエフです。また、プロA、プロBと聴いてきて
今夏のPMFオーケストラの仕上がり具合は順調と感じていたが、
ホント常設オケ並のアンサンブルの良さに仕上がっていると感じました。
また、カヴァコスのヴァイオリンは力み返ったところが微塵も感じられないのに、
実に堂々たる歌いっぷりで正統派の美音そのもの。巨匠の趣。これは収穫だった。

終曲のショスタコでは各パートの首席を教授陣が占め、この曲の陰影を色濃く
描写する力演。ただ、曲が終わってもゲルギエフは頭を垂れたままなかなか腕を
下ろさないのだ。ゲルギエフ指揮の演奏会には何度も足を運んでいるが、
こんなのは初めてだった。
息詰まる緊張が大ホールを満たす。一体何秒経過したのだろう。
とうとうフライング拍手が起きてしまい、ようやくゲルギエフも腕を下ろした。
当初、祝祭的な場でゲルギエフが何故こんな重々しい曲を選んだのか不思議だったが、
この姿を見て思い浮かんだ言葉は「祈り」だった。
この曲にまつわるエピソード(この辺りはWikipediaを参照してください)や
混迷を深める現代、そして何よりもショスタコーヴィチへのゲルギエフの思いが
あの姿に繋がっていたのではないか。
この仮定が当たっているとしたら、PMFオーケストラの最終公演となる
東京公演(8/9)はショスタコーヴィチの命日と重なるだけに、ゲルギエフが
腕を下ろすまでの沈黙を共有できたら最高ではないかと思う。

TVカメラが複数台設置されていた。
HPでも正式な発表はないが、昨年同様ネット配信する予定なのだろうか。
チケット完売公演だけに、カメラ設置でできた空間以外はほぼ満席。
PMF GALAコンサート@Kitara2016_c0007388_23540035.jpg




by capricciosam | 2016-08-06 23:53 | 音楽


<< 音楽の昭和@北海道立三岸好太郎... PMFオーケストラ・プログラム... >>