せっかくの記念日なのですが、
なんと今日はモーツァルトの命日なんですね。 スタートの日と命日とは、いやはや。 でも、あのモーツァルトですからね。 格が違いすぎるので、気にせず、気を取り直して、 「そうか、それならやっぱりレクイエムだよな」 といきたいところですが、あちこちで書かれているでしょうから 止めときます。ここがシニア間近世代のひねくれたところ。(^^) そこで、同じレクイエムでもヴェルディに関係する話を。 旧聞に属しますが、2年前の6月に札幌アカデミー合唱団が 創立20周年記念演奏会をこの曲で行いました。 ちょっと女性ソリストの一部が不調でしたが、他のソリスト、 合唱、オケ(札響)ともに熱演で大変印象深いものでした。 指揮の井上道義さんがアンコールの前にこうおっしゃいました。 「20周年記念なのに、どうしてレクイエムなの?」と。 なるほど、言われてみれば、そうですね。 めでたいはずなのに死者向けの曲ですからね。 ここで、ようやく記念日とレクイエムが結びつきました。(^^) でも、レクイエムといったってひとつの作品として 立派に成立しています。 というよりも、成立当時の宗教的意義が薄まったということ なんでしょうから、こんな組み合わせもあり得る、と思いますね。 ところで、アンコールは歌劇ナブッコから 「行け我が思いよ、金色の翼に乗って」でした。 イタリアの第2国歌と言われるだけのことはあります。 はじめて聴いたのですが、すっかり魅了されてしまいました。 アカデミーの皆さんも疲れを見せずに見事に歌いきっていました。 当日一番の収穫でした。 ■札幌アカデミー合唱団のHPはこちらです。 ■ナブッコについてはこちらをご覧ください。 ■写真ののCDはイタリアオペラの合唱曲を集めたものです ![]()
by capricciosam
| 2005-12-06 00:03
| 音楽
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
発信元不明のコメントには返信しておりませんが、どうやら団関係者の方のようですので、今回は返信させていただきます。
>来年,井上さんでカルミナブラーナです。 井上さんでオルフですか、盛り上がりそうですね。チャンスがあればお邪魔いたします。
Like
|
![]() by capricciosam
お気に入りブログ
お気に入り続き
◆道内在住の作家
2010年直木賞受賞 佐々木譲資料館 ◆札幌在住8年、 2007年秋京都へ 2014年木更津へ 志水辰夫めもらんだむ ◆「蔵吉」さんのブログ メニューはクラシックCDア・ラ・カルト ◆「ぼくてき」さんのブログ 昭和30's生まれの普通の日々 ◆「むぎ」さんのブログ さや すか くちん ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
タグ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||