お盆もあったり、仕事で遅くなったりで、ついつい更新できませんでした。
なんて言ってもサボっていた理由にはなりませんね(^^) 出場辞退などアクシデントに見舞われながらも、 3連覇にチャレンジし、苦しみながら勝ち進んだ駒苫。 なんと言っても今日の甲子園決勝は見逃せない。 高校野球に関心のある道民の多くが声援を送っていたようですが、 うちもご多分に漏れず、家族とテレビの前で一喜一憂しながら 駒苫を応援していました。 「やったぞ!」「そこだ!行け~!」「よし、いいぞ!」etc 今日も蒸し暑くて窓を開けていましたが、声が外に聞こえようが、 もうかまっていられません。(迷惑な話ですね、ホントすいません) でも家の前を通る人や車もいつもより心なしか少ないのは、 みなさん中継に心奪われているからなのでしょうか? 試合前の予想どおり、駒苫田中投手と早実斎藤投手の投げあいは 実に息詰まる投手戦で、延長でも両者決定的な追加点を奪えずに、 ついに明日の再試合へ! 明日はもう一度テレビの前で声援を送りたい! 正直仕事を休みたい気分です、でも休めないしなぁ、ア~ァ。 甲子園決勝の延長再試合で思い出したのが、決勝戦史上初となった 昭和44年の青森・三沢高校と愛媛・松山商業の試合です。 シニア世代の心の片隅にはこの時のことがきっとあるんじゃないでしょうか。 あの時の私は夏休みを利用して虫歯の治療中でした。 あの日は雨が降っている湿度の高い日で、お菓子屋さんの2Fにある 歯科医院の待合室でラジオから流れる実況中継を聴いていました。 中継するアナウンサーの興奮と球場の大声援が伝わってきて、 「なにかしら、すごいことのようだ」 ということが、子供心にもわかりました。 子供故、どれほど凄いことになっているのかはわからないまま、 応援するのは大田投手のいる北国の三沢高校。 夏の高校野球や甲子園に関心を持たせてくれた、私的には エポックメイキングな出来事でした。 そう言えば、甲子園の試合を関心を持って見るようになったのは あの試合以来です。 きっと今日の試合も高校野球球史に残るだけでなく、多くのファンの心に 残ることでしょうね。実に、凄かったぁ~。 試合を見終えてやや放心状態なのですが、ふと心に浮かんだのが、 なぜかエルガーの「威風堂々第一番」。 「威風堂々」 そうですよ、まさしく、この試合での両校の戦いぶりを表している言葉です。 ![]() 「実に、りっぱ!」 明日もはつらつとして、堂々とした試合ぶりを両校とも期待しています。 それでも、道民としては、やっぱり がんばれ、駒苫!!なのだぁ~
by capricciosam
| 2006-08-20 18:29
| 時の移ろい
|
Comments(4)
私も再試合になりそうな時間帯に、三沢高校のことを思いだしていました。あの時は18回。再試合も、いい試合を展開してほしいですね。
Like
こんばんは。駒大苫小牧、三連覇ならず残念でしたね。
でも、素晴らしい試合を2試合も見せてもらって感動しています。 田中投手の負けん気の強そうな顔を伝う涙を見た時、 胸がジーンとしてウルッとしてしまいました。
>yoyogi39さん、コメントありがとうございます。
>三沢高校のことを思いだしていました そうですね。夏の甲子園、決勝での延長、再試合といったら、なんといっても三沢VS松山商業です。しかし、リアルタイムで知っている人は40 代半ば以上くらいでしょうか。今回の再試合も結果はともかく、良い試合でした。
> chankin1さん、コメントありがとうございます。
>素晴らしい試合を2試合も見せてもらって感動しています 道民としては応援していた駒苫3連覇が達成できなかったのは残念ですが、今となっては、がんばって、実に感動的な試合をした彼らに心からの拍手を送りたいです。
|
![]() by capricciosam
お気に入りブログ
お気に入り続き
◆道内在住の作家
2010年直木賞受賞 佐々木譲資料館 ◆札幌在住8年、 2007年秋京都へ 2014年木更津へ 志水辰夫めもらんだむ ◆「蔵吉」さんのブログ メニューはクラシックCDア・ラ・カルト ◆「ぼくてき」さんのブログ 昭和30's生まれの普通の日々 ◆「むぎ」さんのブログ さや すか くちん ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
タグ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||